Home » Archive

Featured カテゴリー記事一覧

版画のデザインが美しい和のお香・香彩堂HANGAシリーズ

[5 1月 2010 | No Comment | ]
版画のデザインが美しい和のお香・香彩堂HANGAシリーズ

香りは五感の中でも、直接本能に作用するちょっと特殊な感覚と言われています。
確かに、匂いをかいだだけでその時の思い出が蘇ったり、お腹が空いたり、実際に目にはみえないけれども生活の中で香りというものは強く私たちの心に訴えかける事が多いですね。
癒しの為にお香やルームフレグランスを利用する方も多いと思いますが、ちょっと趣向を凝らしてインテリアにもなる・・・そんな和のお香を見つけました。
お香の香彩堂の和のお香「HANGA」シリーズです。
香彩堂の和のお香「HANGA」
香彩堂は、京都に本社を置くお香専門の会社。
伝統的なお香だけではなく、日本古来の花々や植物をモチーフとした練り香水やシアバターなど、オリジナル商品を数々と世に出しています。
「香」は奈良・平安の昔より薬としても使われ、日本人の繊細な感性を表す文化として今日まで継承されてきたものです。精神的な豊かさとは、モノを感じ取る五感を高めてこそ、得られるものです。私たちは「ささやかな歓びSimple pleasue」をテーマに「香」を通じての心の豊かさをお届けしていくことが使命だと考えています。
香彩堂/当サイトについてより
そんな香彩堂さんのメッセージの通り、HANGAシリーズを見ているとささやかな幸せで満たされます。
HANGAインセンスシリーズ

名前の通り、ナチュラルでいてどこか都会的な雰囲気を醸し出す版画がモチーフとなっているパッケージ。
上記の商品は「HANGA UME」
シンプルな無地の白い和紙の中に、突如として現れた凛と立つ梅の香がここまで匂ってくるようです。
販売サイトによると、梅の香をイメージした香りの中にバニラ・ラベンダーなどを加えた落ち着く香りなんだとか。
おそろいの香立てもあるので、お正月などに飾ってもいいですね。
→お香・香彩堂インセンス(スティック):HANGA梅(ume)「落ち着く梅」
他にも、HANGAシリーズには様々な種類があり、季節ごとに香りを変えて楽しめそうです。

桜の季節にぴったりな「桜うさぎ」
桜の花びらと、桃色のうさぎが何とも可愛らしい!
香りは桜をイメージとした香りにムスクを加えた、フローラルムスク。
詳しくは以下のリンクから
→お香・香彩堂インセンス(スティック):HANGA桜うさぎ(sakura-usagi)「フローラルな桜」

シンプルな緑の、すっと上に向かった蓮のデザイン。
パッケージだけでも何か心打たれるものがあります。
レビューを読んでみると、香りは瑞々しくさっぱりしていて軽め。
リフレッシュしたい時に使いたい!
お香・香彩堂インセンス(スティック):HANGAハスの花(hasu)瑞瑞しい香り

花火と名づけられたHANGAシリーズのインセンス。
夏らしく、元気が出るようなはつらつとした香りがベースになっています。
ラズベリーやアップルがメイン。
こんな香りで部屋を満たして、夏の日を過ごすのもいいですね~
お香・香彩堂インセンス(スティック):HANGA花火(hanabi)元気の出る香り

他にも、同様のスティックタイプのお香は全部で10種類
火を使わないルームフレグランスタイプも。

香彩堂の和の香り・HANGAシリーズの商品一覧

香りは古来から心をしずめたり儀式に使われたりと、人に深く関わってきたもの。
仏教ではお香を焚くと不浄を払うとされ、更にお香の香りにはアルファ波などをもたらす癒し効果もあるとされています。
ベッドルームやくつろぎの空間に、お香をおく習慣をつけるのもいいなあ~と改めて思いました。

土鍋の目止め

[28 12月 2009 | No Comment | ]
土鍋の目止め

冬も寒さが厳しくなってくると、鍋が恋しくなってきます。
熱々のお鍋を、家族全員で笑いながらつっつき、更けていく夜長を楽しむ・・・
想像しただけで、なんだか幸せな気持ちになります。
そうだ!今日は鍋にしよう!と思ったものの、先日引越しの際に土鍋を人にあげてしまった事に気付く。
でも、どうしても鍋が食べたい・・
という事で、近所のホームセンターにて安価な土鍋をゲットしてきました。

赤い小花がかわいらしい土鍋。980円也
早速お鍋の準備に取り掛かろうとしたら、箱の中に説明書が入っています。
「はじめてご利用になる場合は、(中略)必ず目止めをしてからご使用下さい。」
・・・・・目止め??
更に、説明書はこう続きます。
「目止めのため、米のとぎ汁(または小麦粉大さじ2杯程度溶かした水)を鍋の八分目ぐらいに入れ、約10分程度、弱火または中火で煮沸(しゃふつ)し、冷えるまでそのまま放置し、中の液体を捨てた後、約一晩程度乾燥させてご利用下さい」
恥ずかしながら、目止めという言葉を見たのも聞いたのもこれが初めてです。
今までに土鍋は使用したことがあるのですが、目止めというものをした事もない・・・
なんで、目止めが必要なの?
そもそも、目止めって絶対しなきゃいけないの??
疑問が頭の中をぐるぐる回る。
という事で、目止めについてちょっと調べてみました。
目止めの目的
まず、目止めの目的。
土鍋は、その名の通り主成分は土でできているので、新しい土鍋は土の独特な香りが残っていたり、空気や水分を含んでいたりします。
さらに、未使用の土鍋の内側には細かい穴があいているので、新しい土鍋でそのまま料理をしてしまうと

土の匂いなどが、料理に移ってしまう可能性がある
細かい穴に水分が入り込んでしまい、割れやヒビの原因になる
料理の匂いなどが、土鍋にしみこんでしまう

などなどのデメリットが・・!
なので、最初にでんぷん質のあるお米や小麦粉などの水を入れて、そのでんぷん質にて土鍋の中の細かい穴をふさいであげなければいけない・・・というのが、目止めの目的なんだそうです。
最初に目止めをしておくと、ヒビや割れの予防にもなり、匂いうつりも少なくなるので長く清潔に保てるのだとか。
土鍋の上手な使用方法は?|インテリア、キッチン情報満載のインテリア・キッチンコミュニティ|ハートブリッジ
なるほどー、長持ちさせる為にもお鍋を美味しく食べるためにも、目止めは必須なのですね。納得です。
目止めの方法
目止めの方法としては、上記に書いた通り
お米のとぎ汁・もしくは小麦粉を鍋に八分目まで入れ、弱火か中火で10分程度火にかける。
自然に冷えるまで放置し、中身を捨ててから一晩乾かす。
という方法が主流のようです。
私が購入した土鍋の説明書には、お米のとぎ汁と書いていましたが、ひとつかみのお米を入れておかゆを炊くという方法でもOKみたい。
土鍋ごはんドットコムによると、
土鍋は呼吸する料理器なのだ
昔から、こういった手間と共に愛されてきたのですね。
土鍋について調べていくと、なんだかすごく土鍋に愛着が湧いてきました。
昨日購入した小花の土鍋も素敵だけれども、一人用の鍋だとか、どこかの職人さんの手作りだとか、色々と土鍋を集めてみたい衝動にかられています。

ねこなべ。
Neko-Nabe (Cat in the Clay-Pan)

お年玉袋に、かわいいがま口財布はいかが?

[26 12月 2009 | No Comment | ]
お年玉袋に、かわいいがま口財布はいかが?

年末が近づき、大掃除やお正月の準備などで色々と忙しくなってきますね。
お正月といえば、子どもたちが楽しみにしているのはお年玉。
私自身も、子供の頃はお年玉が楽しみでしょうがありませんでした。
大人になって、お正月の楽しさがだんだんと減っていくのは、お年玉がもらえなくなってしまう!という事実も大きく関係しているような気がします(笑)
そんな子どもたちが楽しみにしているお年玉ですが、お年玉を入れるポチ袋はその時だけの使い捨てになってしまう事が多いですよね。
凝ったポチ袋も多いのに、なんだかそれでは勿体無いと思い、今年は親戚の子どもたちにあげるお年玉を、ポチ袋のかわりにがまぐちの小さなお財布にしてみました。

和柄のかわいいがま口のお財布。
これなら、使い捨てではないので他の用途にも使ってもらえるし、子供も嬉しいのではないかな?と思っています。

干支のものを身につけると縁起がいい、との事から来年の干支である虎の根付ストラップを一緒につけて。

一年の計は元旦にあり。
みんな、よい年になりますように。

株式会社セラク・日本画法を用いたアートワークのウェブデザイン

[25 12月 2009 | No Comment | ]
株式会社セラク・日本画法を用いたアートワークのウェブデザイン

和をテーマとしたウェブデザインを探していたら、つい先日にリニューアルされたばかりという株式会社セラクさんのウェブサイトを発見しました。
静的でありながらも深さを感じさせるようなテーマの選び方、そして見事なアートワークに目を見張るばかりです。
めっちゃかっこいい!
IT企業のウェブサイトとして、また、企業サイトとして一般的である画面レイアウトやデザインをあえて大きく変え、また、「和の美」というデザインコンセプトを掲げて取り組んだ今回のサイトデザインは、私たちが日本に属する企業として、その高い技術力や豊かな感性などに誇りを持ち自信をもって世界に発信しようという姿勢と、厳しい経済環境下だからこそ今までにないような新しいチャレンジを行い、当社の企業理念のひとつである「変化にチャレンジする」を体現するという強い意志とメッセージが込められています。
「和の美」をテーマに、斬新なアプローチでウェブサイトをリニューアル~イラストレーター:ウラ タダシ氏を迎え、日本画法を用いたアートワークを採用~ | エキサイトニュース
サイトの左側に表示されているメニューを非表示にして、絵と音楽をメインに鑑賞することもできます。

こんな感じ
一つの大きな絵を徐々にスライドしながら流れていくようなスタイル。
マップもついているので、そこから自分の好きな一コマを選んで見るのも楽しい

このアートワークを担当されたのはイラストレーターのウラタダシさん。
先日記事に書いた和のFlashが美しい多田屋のサイトのイラストを担当されたのもウラタダシさんです。
今回の件で、ブログや作品を色々拝見させていただいたのですが、世界観がすごく好きで一気にファンになってしまいました。柔らかな色彩の作品は優しい気持ちになり、今回のようなヴィヴィッドな作品の中にもどこか心の安らぎを感じさせてくれます。
語彙が少なくて、この気持ちを上手く表現出来ないのがもどかしいです。
ウラタダシさんによると
この絵はセラクを水に、セラクに関わる全ての人々を花鳥に見立てています。
日本的な四季を、「抽象/具象」「モノクロ/カラフル」「静/動」「日/月」など、多くの相反するモチーフの調和で描くことで、言葉では言い表せない「普遍的な日本の美」としてのJapanese identityを描きました。
uralog: 株式会社セラク | SERAKU Co., Ltd.
とのこと。
相反するモチーフを一つの絵の中におさめているのにも関わらず、どこかほっとするような作品に仕上がっているのは、私たちの心の奥底に刷り込まれたアイデンテティに訴えかけるのかもしれないですね。
昨日からずっとこのサイトばっかり見ています。
インターネットで社会の発展に貢献する 株式会社セラク

どこか和のテイストを感じさせる海外の壁紙まとめ18枚

[23 12月 2009 | One Comment | ]
どこか和のテイストを感じさせる海外の壁紙まとめ18枚

海外にも和のテイストが盛り込まれたデザイン壁紙がたくさん作られています。始めから意識して和のデザインを作ったのか?出来たものがたまたま和のテイストに仕上がっていたのか?と言うのは不明ですが、どこか和の要素を感じさせるすばらしい壁紙がいくつかありました。
今回は、その海外でデザインされた和テイストの壁紙を18枚程集めましたのご紹介します。
Wallpaper of the Week #75 – David Mascha

ダークな背景にビビットなピンク・グリーンの差し色が印象的。どこか和の雰囲気を感じさせます。
Grunge Wallpaper – Mk 1

モダンでグランジな雰囲気のモチーフと日本語の組み合わせ。色使いのバランスが絶妙。
Katana Wallpaper by zesly

キリッとした刀の壁紙。できる男のデスクトップ!というイメージです。
Wallpapers – koi by marlowe

鯉を大胆にデフォルメしたモチーフが印象的。シンプルな形なのに色々と想像が広がります。
Raindrops Wallpaper by richardxthripp

モノクロームが印象的な雨だれ。詩的な空気感。
DESKTOPOGRAPHY by Alexander Radsby

どこか3Dを思わせる日本庭園。細かいところも手が込んでいます。バンビっぽい鹿がかわいい。
Spring is coming by *WoW-Sky

「Spring is coming」という名前が付けられた春らしい一枚。桃色でキュート!乙女心を刺激します^^
Parasol by stargirl82390

桜の木の下にぽつんと置かれた蛇の目傘。テーマのギャップが面白いですね。
Wallpapers – This is the Day by Intifada

「今日がその日(This is a day)」と名づけられた作品。黒髪に花をさし、彼女はどんな一日を迎えるのでしょうか?
4 seasons by vxside

クールなイメージの中に配置されたそれぞれの季節。うつろいの美しさを感じさせます。
asian by Feni-x

「龍」という文字がインパクトになっているアジアンテイストな壁紙。こうやってみると、漢字って形がカッコいい!
Desktop Wallpapers by n.design studio
ここから下の壁紙は「n.design studio」の作品です。
流石ハイクオリティな壁紙ばかりですね。配色、流れるような線の使い方がいつも素敵で、見ていてうっとりします。

以上、18枚。
お好きな壁紙は見つかりましたか?お気に入りになりそうな物が見つかった!と言う方が一人でもいれば本当に嬉しいです。この海外の壁紙紹介は今後もちょくちょくやって行こうと思います。また楽しみにしていて下さい。
今回は「n.design studio」さんの鳳凰を壁紙にしてみました。凄く可愛くてお気に入り♪